園の概要

第2大島恵の園について

施設名(事業所番号)
社会福祉法人武蔵野会 第2大島恵の園(1315600039)
設立年月日
平成7年4月1日
設置・運営主体
社会福祉法人武蔵野会 理事長 高橋信夫
〒193-0083 東京都八王子市旭町12-4日本生命八王子ビル201
設置種別(定員)
施設入所支援(80名) 生活介護(80名) 短期入所(3名、他に空床利用あり)
所在地
〒100-0211 東京都大島町差木地1番地
代表者
松岡 利明
従業員数
50名
施設面積
敷地面積 9,990.00㎡
建物面積 3,020.35㎡
鉄筋コンクリート造2階建 
URL
http://www.oshima-megumi.net
E-mail
oomegumi@sepia.ocn.ne.jp
TEL
04992-4-1865
FAX
04992-4-1870
生活棟
生活棟の居室は、個室から4人部屋があります。その他に、自立度が高い利用者の方々が生活する新生活棟(平成19年完成)とグループホームの機能をもたせた柘植寮があります。
行事・地域交流
地域福祉の拠点施設として福祉情報の提供を行うとともに、施設が持つ様々な機能を開放し、地域住民の方々と協力して共生型の街づくりに向けて取り組んでいます。
利用者の方々と職員が協働で「喫茶・太平洋」「リサイクルショップめぐみ」を経営しています。交流広場は日常的に地域へ開放し、施設内行事での地域交流や島外から講師をお呼びし行う講演会、大島社会福祉協議会主催の各種福祉関連の行事に参加しながら、地域社会と利用者の方々の交流を深め、同時に地域社会の活性化に取り組んでいます。
アクセス
船便の場合は「竹芝港・久里浜港・熱海港・伊東港」からのジェット船をご利用になるか「竹芝港」発着の大型船をご利用ください。詳細は東海汽船(株)(http://www.tokaikisen.co.jp/までお尋ねください。大島の玄関港は「岡田港・元町港」のいずれかです。
航空便の場合は「調布飛行場」発着の、新中央航空(株)(http://www.central-air.co.jp)をご利用ください。到着は「大島空港」になります。
「岡田港、元町港、大島空港」からの移動は、大島バス(株)(http://www.oshima-bus.com/)もしくはタクシー、レンタカーをご利用ください。車両での移動時間は概ね30~40分です。尚、事業所最寄のバス停は「差木地中央」ですが、バス停からの所要時間は徒歩30分ほどです。

職員行動規範

職員行動規範

武蔵野会で働く職員は、常に武蔵野会の理念の理解と実践に心がけます。
1. 私たちは自分を理解し、啓発することによって困難に立ち向かい、福祉の仕事に邁進します。
2. 私たちは利用者一人ひとりをあるがままに理解し、必要な支援をきめ細かく実施します。
3. 私たちは利用者のより深い理解のために、目に見える行動だけでなく、人間の内面に目を向けます。
4. 私たちは、職員の存在が利用者にとって大きな影響を与える可能性があることを自覚し、安心・安全・
 満足をもたらす関わりを実践します。利用者が混乱した言動をとるときに、もっともその実践が必要な
 ことを認識します。
5. 私たちは利用者の能力向上のみに意識をとらわれず、利用者と行動を共にすることにより、お互いを
 分かり合える関係を作ることに主眼をおきます。

施設長挨拶

施設長挨拶

 令和5年4月に、第2大島恵の園の施設長として着任しました松岡と申します。よろしくお願いいたします。20年ほど前に3年間、赴任していました。久しぶりの大島です。利用者の皆様も年を重ねられ、ご様子も変わられていますが、安心して生活していただけるよう努めてまいりたいと思っています。新型コロナウィルスも5類となり、外出や行事におきましてもコロナ禍以前と同様とはいきませんが、少しずつ利用者の方の生活に潤いをもっていただきたく取り組んでいきたいと考えています。
 今年度も職員の不足は続いており、法人の協力を得ていますが、思うように補充ができない状況は続いています。今後とも法人の協力を仰ぎながら鋭意、努めてまいりますので、今後とも、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

職員配置(契約職員) 

令和5年4月1日現在

施設長(管理者・サービス管理責任者) 1 0 1
課長(苦情受付担当・サービス管理責任者) 1 0 1
係長(防火管理責任者) 2 0 2
主任 2 0 2
事務員 0 1(1) 1(1)
栄養士 0 1 1
看護師 0 0 0
支援員 11(5) 4(6) 15(11)
環境整備 (1) (7) (8)
嘱託医(内科・精神科・皮膚科) (3) 0 (3)
グループホーム世話人 0 (1) (1)
合計 17(9) 6(15) 23(24)

利用者状況

令和5年4月1日現在

利用者数  平均年齢55.6歳(男性52.2 女性58.9)

20~29 30~39 40~49 50~59 60~69 70~
男性 2 2 18 18 6 4 48
女性 0 2 5 6 11 4 28
2 4 33 24 15 8 76

サービスの概要

当園のサービスを希望される方は、最寄の相談支援事業所で「サービス等利用計画書」を作成いただき、居住地の区市町村から「福祉サービス受給者証」を発行していただくことが必要です。

施設入所支援

詳細はこちら

主として、夜間において入浴や排泄、及び食事等の介護、生活等に関する相談や助言、その他の必要な日常生活上の支援を行います。

日中生活介護

詳細はこちら

主として、昼間において食事や排泄、整容等の介護、調理、洗濯、清掃、買い物等の日常生活上の支援、創作的活動や生産活動の機会の提供、その他の身体機能または生活能力向上のために必要な支援を行います。

短期入所

詳細はこちら

ご親族等の都合により、本人の介護に何らかの支障が生じた際に一時的に短期入所サービスを利用することが可能です